下半身のリンパマッサージで痩せる
リンパとは、リンパ管・リンパ液・リンパ節を総称したものを指しており、働き方としては老廃物や疲労物質などを排出する役割があります。
一般的に血液の流れにのって栄養や酸素が運ばれ、人は健康的に活動することができていますが、体内には不要となる老廃物や水分なども循環しており、蓄積されてしまうことでむくみや便秘など、代謝低下にまで繋がってしまいます。
リンパの役割として最も大きいのが老廃物の排泄機能ですが、同じように免疫機能を向上させる役割も担っているため、健康的な身体づくりにはリンパの活躍が不可欠です。
特に女性の場合には排泄機能が低下しやすい身体付きでもあり、リンパの流れが滞りやすい難点が挙げられています。
この結果、毒素が蓄積されてむくみやたるみを招きやすくなるなど、痩せにくく太りやすい状態に陥りやすくなります。
特に下半身太りに悩む女性が多く、痩せるテクニックとしてサロンやセルフでのリンパマッサージが提案されています。
スポンサーリンク
筋肉が付きにくい女性にとって、乱れた食生活や運動不足は老廃物が蓄積されやすく、ふくらはぎのむくみや下半身太り、脂肪の塊となるセルライトを作る原因になります。
さらに重力に逆らえないため、リンパ液は下半身に溜まりやすい状態です。
リンパマッサージを行うことにより、重力に逆らえないリンパの流れを促進させることができ、老廃物や毒素の排出に結びつきます。
痩せるためにも腹部のリンパ節の流れを促すことがポイントで、ぽっこりお腹などを改善させられます。
また、痩せるだけではなく腸の働きも改善されて、便通が良くなり便秘が解消されたり子宮にも働きかけられるために生理不順などの女性特有の症状までも緩和できます。
リンパマッサージでは鼠径リンパ節にアプローチすることで下半身痩せに繋げられますし、ソケイ部のリンパ節をマッサージすることで代謝を促し、疲労物質の排出を促すことができ、脚の疲れや冷え性などの未病までが改善されます。
スポンサーリンク
記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。
関連ページ
- リンパマッサージのダイエット効果について、実際に痩せるのか
- リンパマッサージやリンパ節・リンパ浮腫・リンパ球・リンパ腺などあれこ