首にあるリンパ節の位置を確認してマッサージ
リンパ節をマッサージするのは美容のためだけと考えられがちですが、全く違います。
マッサージによって正常な流れになることで老廃物を排出し、健康効果を引き出すからです。
むくみや冷え性緩和につながるといわれるマッサージを正しく行うことで、肩こりや疲れの解消にもつながります。
特に首のリンパのマッサージは重要です。
頭の上から肩までのリンパ液の流れを正常に導くことで、頭痛や肩こりの原因を緩和し、顔のむくみによる血流の悪さの解消にもつながります。
首には多数の節があるため、調子の悪い時や食後2時間以内を避け、入浴後30分すぎてから始めてください。
位置としては、耳の下で肩の上あたり、右横と左横の首の上から下にかけて密集しています。
マッサージを行うときには、事前にわきの下や鎖骨も軽くマッサージしてから行うことで、より一層マッサージ効果が出やすくなるので、一度試してください。
丁寧に行うことで数か月後には目覚ましいほど健康への影響が期待できます。
腋の下、鎖骨とマッサージを終了したら、いよいよ首です。
耳の下と鎖骨に向けての2種類の方向に向けて上から下を守ってマッサージしてください。
一番最初に始める位置はこめかみです。
こめかみから耳の後ろを通して下に流すことによって、肩こりや耳、首自身のコリを解消する働きがあるといいます。
また、マッサージする強さは強すぎると肌の弱い人の場合あざになる可能性があるため、なでる程度にしてください。
素肌の部分を強くこすりすぎてしまう場合、起点の位置からオイルやジェルを使ってマッサージすると滑りがよく、力を入れすぎないマッサージが可能です。
成分によって体質への影響が大きく異なります。
テスターなどを試して、肌との相性のいいものを選んで行ってください。
服を身に着けている場合には服の上からマッサージしたほうが、汗で指が引っかからず、スムーズにマッサージできるので便利です。
気がついたときに行うことを日課にすることで、肩こりや頭痛からくる病気の予防につながり、ちょっとの病気でも気づきやすくなります。
記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。
関連ページ
- リンパマッサージは首から下にまでしっかり流すのが大事です
- リンパマッサージやリンパ節・リンパ浮腫・リンパ球・リンパ腺などあれこ
- 首にあるリンパ腺が腫れる原因と対策
- リンパマッサージやリンパ節・リンパ浮腫・リンパ球・リンパ腺などあれこ