首にあるリンパ腺が腫れる原因と対策
首にあるリンパ腺は時折腫れる事があり手で触っても違和感がある事もありますが、何よりも痛かったり不快感が出る等して耐えられない時は要注意でもあります。
と言うのもリンパ腺の腫れの中には悪性リンパ腫と言った物があって一種の癌でもあるので、放置していると当然ですが命に関わってくるので甘く見てはいけないのです。
ただ現在ではこの悪性リンパ腫は他の癌と比べると完治率が高く昔ほど恐れる様な物では無い物の、やはり早期発見と早期治療が良い事には変わりが無いので気を付ける必要があります。
もっともこの首にあるリンパ腺に関する病には悪性腫と似た様な症状を持つ物も多く、代表例を上げるとおたふく風邪があり腫れや痛みも伴うなど一般的には判断できない事もあるのです。
また単に腫れるだけであればその他にもウィルス性の物やアレルギーと言った物から、体内で起きている何らかの炎症も関連するなど一括りには出来ない要素があるので警戒する必要があります。
スポンサーリンク
では首のリンパ腺が腫れたり違和感を感じる様であればどうすれば良いのかと言うと、段階によって対処方法を変えると共に酷い時には必ず病院で検査してもらう事が重要ともなってきます。
症状が軽い場合であればリンパ腺を手で軽くなぞる様にして流れを円滑にさせるという方法も有効であり、また適度な運動も筋肉による刺激が活発に与えられるので良い物となるのです。
実はリンパ腺には血管の様に自力で中の液を押し流すと言う働きを持っていないので、運動不足や体調不良によっては直ぐに流れが滞るので補助してやるのは効果的でもあります。
更に言えば首付近は老廃物質が溜まり易く実際にリンパ節と呼ばれる集合地点もあるので、流れが悪くなっていると直ぐに腫れる原因ともなるのでケアしてやると良いのです。
もっともこれらの手法は触ってみて極端に痛みを感じる様であれば直ぐに止める様にし、特に発熱や異常なしこりを感じるのならば重大な病の可能性を考えてやる必要もあります。
スポンサーリンク記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。
関連ページ
- リンパマッサージは首から下にまでしっかり流すのが大事です
- リンパマッサージやリンパ節・リンパ浮腫・リンパ球・リンパ腺などあれこ
- 首にあるリンパ節の位置を確認してマッサージ
- リンパマッサージやリンパ節・リンパ浮腫・リンパ球・リンパ腺などあれこ