ご自分で出来るごく簡単なリンパマッサージの方法です
リンパとは静脈に沿って張り巡らされた管であるリンパ管と、その中に流れるリンパ液、リンパ管の合流するリンパ節からなります。
リンパは老廃物を運搬したり、身体の免疫機能の一部を司る重要な働きを担っています。
リンパの流れが滞ると、様々な症状が出てきます。
むくみやすくなったり、なかなか疲れが取れなかったりというのも、リンパの滞りに起因するものかも知れません。
またリンパが滞る事により、しみ・たるみ・しわを引き起こす可能性があります。
また肩こりや便秘といった身体の不調を誘発する可能性もあります。
美容と健康のためには、リンパの流れを良くしておくに越したことは無いのです。
リンパが滞る原因としては、運動不足や冷えなどが挙げられます。
デスクワークの方など、冷房の効いたオフィスでずっと同じ姿勢をしていると、足などにむくみが生じてしまう事があります。
このようにリンパの滞りは、身体の筋肉を動かさないことで起きる可能性があります。
それではこのようなリンパの滞りを解消する方法はあるのでしょうか。
一番手軽に出来るのが、リンパマッサージです。
リンパマッサージ専門のサロンに行って、全身をくまなくマッサージしてもらうのも一つの方法です。
でも専門のサロンに行く時間が無い方は、自宅で簡単に行う事も出来ます。
マッサージオイルや滑りの良いクリームを活用すると、よりやりやすくなります。
ミネラルウォーターなどをコップ一杯飲んでから行うと、よりリンパの流れがスムーズになります。
家で出来る一番簡単な方法は、鎖骨リンパ節をマッサージする事です。
鎖骨リンパ節は体内を巡って心臓へと戻る一番重要なポイントですから、ここをマッサージするだけでも効果があります。
人差し指と中指を使って、外側から内側に向かって円を描くようにリンパマッサージをしましょう。
鎖骨のくぼみに沿って行うのが効果的です。
片方が終わったらもう片方も同様に行いましょう。
強めに撫でる位が丁度良いでしょう。
記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。
関連ページ
- リンパマッサージのやり方を覚えよう
- リンパマッサージやリンパ節・リンパ浮腫・リンパ球・リンパ腺などあれこ
- お気に入りのオイルでリンパマッサージ
- リンパマッサージやリンパ節・リンパ浮腫・リンパ球・リンパ腺などあれこ